8月第5週、第6週

**********************************************

9/1(水)

 月日がたつのは早いもので、あっというまに9月でございます。この頃朝晩はめっきり涼しくなりました。が、昼間は相変わらず日ざしが強うございます。
 怒濤の様に過ぎて行った楽しい日々・・・ちょっと遊び疲れて抜け殻気味。特に書くことありません。

 あ、あったあった。あじゅま〜!晩御飯にソバ出すのはいいけど、何かおかずも付けてくれ〜!後ですぐハラへっちゃうよおおおおおお!!!

>TOP

9/3(金)

 今日は学校の「野外学習」とやらで、竜仁というところまでバスででかけ、陶磁器作りをやりました。

 生徒の中でも行った人は少なく、全部で30人くらいしかいなかった。別途で25000Wかかるから敬遠した人もいるかもしれないけど、一回くらいこういうのに参加してみてもいいのにね、とも思うんだけど。

 果たして集合時間になっても先生または事務所の人が「はーい、じゃあ点呼とりまーす。全員いますね?出発しますから、バス乗って〜!」とか言うわけでもなく、なんとなーくぞろぞろっとバスに乗り込み、出発・・・最も、あらかじめ行き先とかも知らされていたわけでもなく、ただ連れて行かれた先に竜仁って書いてあったので、ああ、そうかと合点したのであって、それくらい遠足の割にはアバウト。まあ、皆いい歳こいてるのでそんなもんかもしれないけど。

 で、陶芸ですが、けっこうこれが難しいのねー。まず土台を作って、そこに縄状に長くした土(粘土)を積み上げてくっつけていくのですが、意に反して形が整ってくれない(笑)。ひととおり形にするとそこの先生が、まるで全くのベツモノのように仕上げてくれるので、自分でやった意味ははたしてあるのか否か!しかし、作りはじめる前に、音楽かけて3分間の瞑想させられたのには驚いた(笑)
 高麗青磁とやららしいですが、しきりにそこの先生は「日本の銀座の、松屋...じゃなくて三越、三越に行ったら、とても高いです。100万円するものがあります。そういうものを、今みなさんは作っているんですよ〜」と訳のわからんことを言う。そりゃ、それなりの人がつくりゃあ。ははは。

>TOP

9/4(土)

 今日は休日には珍しく8時には起きて、下宿の朝御飯を食べた。というのも、清州に行くから。

 メール友達の淑姫のところに遊びに行くことになり、ひとりでバスに乗っていかねばならない。きゃー、不安。と思ったけど、以外にすんなり行けました。地下鉄江辺駅で降りると、東ソウル総合バスターミナルあり、各地方への高速バスと市外バスが出てます。淑姫に1階で市外バスに乗る様に教えてもらってたので迷うこともなし。切符売り場の窓口には窓口の中の係りのおじさんと、窓口の外で仕切ってるおじさんとがいるのね。で、行き先を言うと発車時間を教えてくれるので、それを買えばいい、という訳ですな。いやー、はじめてのおつかい(笑)。

 バスの中はわりと前後がゆったりしてて、足を伸ばせてフットレストもあります。が、隣は普通に隣なので、おっさんがぐーすか寝てるとちっと触れあいがあったりしてイヤです。 

 清州までは約2時間と聞いていたところが、実際は3時間ほどかかってしまった。淑姫は清州のターミナルまで迎えに来てくれていたけど、なかなか私が到着しないので心配していたそうだ。実は、何年か前にも日本人の友達が清州に遊びに来たことがあって、その時彼女は清州ではなく、全州に行ってしまってたそうな。わはは。大丈夫、わだしは何度も切符みて確認してました(笑)

 今日はPC通信で知り合った、日本語を勉強してる人たちと会うということで、私もそこにお邪魔。7月に初めてそういう集まりを持ったそうで、淑姫も含めて6人が中心になって、地方都市である清州に住んでいる、日本語を勉強してる人の会としてこれからいろいろやっていくつもりらしい。今日は淑姫ともう一人のメンバーが働いている大学の一室を使って、日本のTVドラマ観賞会。なんと日本でも見たことなかった「じんべえ」見ちゃったよ...。メンバーの中に松たか子ファンがいて、非常に嬉しそうであった。

 上映会が終わった後、皆で食事。中には日本の企業に勤めていて、すごく日本語がうまい人や、始めたばかりで殆どまだ出来ない人も。大勢で集まって普通の会話をしていると、全くこちらはピヨピヨするばかりですなー。知ってる単語やフレーズくらい聞き取ろうと、一応耳は傾けているものの、疲れてくるとその意識にも蓋されてしまうので、単なる音にしか...。

 晩は淑姫の家(淑姫のお姉さん夫婦と同居中)にお泊まり。お姉さん夫婦はパン屋さんをしていて、仕事から11時頃戻ってくるので、皆でお酒を飲もうということになっていたのが、私も淑姫も疲れていて、9時半くらいから寝てしまった。後から聞くと、沢山用意してくれてたんだそうな。もったいね〜。

>TOP

9/5(日)

 家を出て、まず淑姫のお姉さん夫婦の店に行ってご挨拶。朝御飯もお腹一杯ごちそうになったのに、店のパンをご馳走になってしまった。お腹一杯といっても、食べろ食べろと薦められると、断りにくいじゃないですか。うっぷ。韓国ではよく食べろ攻撃にあう気がする…。

 今日もPC通信関係の集まりがあり、私もお供することになった。
 清州での淑姫達の様に、日本語の集まりを主催している人たち、ソウルと、あと他の地方からと代表者が集まって懇談会、みないな感じらしい。1時に集合して、5時過ぎまで食事をしながら話をしていたが、まー、これが一緒にいるのは辛かった!全部で10人、真面目な話をしてる様子...さっぱりわかりましぇん。食べることにもっぱら専念してしまいました。とほほ。

 ソウルから来た人達は自分達の車だったので、私も一緒に乗せてもらった。すっかり頭に無かったんだよね〜〜〜、渋滞ってーものが!!!結局6時前に出発して、家についたの12時20分…(;;)高速に乗っても変わらないだろうということで、国道を走ってたんですが、清州から水原までの間は田舎で山が多かった。外見ても、真ーーーーーっ暗で、前にずらーっと車のライトが並んでいるのだけ見える、という…。そして、国道つーても幅の狭い1車線で、なんかそこらへんに行くときのふつーの道みたいだった。ところどころにサービスエリアみたく、トイレと食堂みたいなんがある。そこで一休みしながら、「こんなに長く車に乗ったのは初めてじゃないですか?」と訊かれ「はい。」と答えると、「でも韓国ではこれは普通です」と豪快に笑われてしまった。いや、笑い事じゃないよ〜〜〜!うーむ、なぜみんな渋滞になることをわかって、それでも車で移動するんじゃ。私は次から清州に行くときは電車だ、電車、と心に誓ったね。

 それにしても、皆さんソウルのどこに住んでるのか聞くの忘れたけど、地図で調べながら下宿のすぐ近くまで送ってくれて助かりました。今日会ったばかりなのにお世話になりまくってしまった。私は10時くらいから疲れて寝てしまったけど、それまでは日本語韓国語交えていろいろ話しをしてくれ、大変いい人たちでした。

 ところで、PC通信関連の集まり3種類にこれまで顔を出したことになるわけですが、1つ言えることは、PC通信の集まりではおっさん率が高い!(爆)おっぱと言うよりは、あじょっしというか…。だから皆さん落ち着いててマナーよくて、すごく好印象なんだけど、ステキな出会いっつーのには巡り会えそうもないのかも(笑)。

>TOP 

**********************************************

解説(必ずしも事実にかなった正しいものとは限りません)

ソバ
いわゆるこっちのモミルククス、とかいうの?日本ソバみたく、茶色いやつ。白いククスじゃなくて。そばつゆにネギと大根下ろし&にんにく、みたいなのをたっぷり入れて食べた。味はいいんですが、何かこう、グッとくるおかずと共に出して欲しかった。案の定夜中に激しくハラ減った。同様に晩ご飯にコンククスが出たときもつらかった…。
いい歳こいてる
ぴちぴちに若い人ばっかりだと、私の年齢だと浮いてイヤだなーと憂慮していたのに反して、若い子ももちろんいるが、同年代くらいの人も多い。そしてなぜかじーさんが多い。おっさんも多い。男性に関しては若い人が少ないです。あー、若そうなのもいますが、なんてーか、キャラのキツイ人が多くて、やっぱりステキな出会いは期待できないのであった(笑)。
清州ではなく、全州
清州は忠清北道。水原の先、大田の手前です。。全州は全羅北道。大田のもっと先。
どっちも「ちょんじゅ」と読むんですが、「ん」の音が、いうんとにうんでちと違う訳です。これが区別出来ないと、清州行きの切符をくれと行ったのに全州行きのを渡されたりするわけですね。私はちゃんと1回で通じたぞ、えっへん(つーか、あの切符売り場に全州行きのも売ってたのかどうかは知りません)。井州も「ちょんじゅ」だねー。
他にも「新村」と「新川」(しんちょん)とか、発音が違うと違うところへ連れて行かれるところがあるので、やっぱり発音の練習は大事ね〜。
11時頃
韓国ってやたら遅くまで店やってますな。こんな時間に行かんでもえぇやん?っていうような店まで。友人が夜遅く(多分10時くらい)に携帯電話の代理店に行ったら、もちろん買えるのは買えるんだけど、もうその携帯の会社が営業してなくて、諸々の登録が出来ないから、実際使えるようになるのは明日からだ、という説明をされたそうな。そりゃそうでしょう。しかし、それなら夜の10時まで販売するイミは果たしてあるのか?(因みにその店は11時頃まで営業しているもよう。)

**********************************************

戻る。

目次に帰る。